〇〇君ちょっといいか?と呼び出され、「おめでとう。管理職に昇進だ」と言われた時、多くの人が心のの中で小さくガッツポーズをするかもしれません。
しかし、その喜びもつかの間、「管理職 昇進 罰ゲーム」と検索する人も少なくありません。
それは日々、先輩管理職を見ていて自分も「24時間戦えますか?」的な管理職になってしまうのではないかという不安やプレッシャーが背景にあるからでしょう。
まぁ、昇進自体は上を目指す以上避けては通れないいばらの道であり、社会的な評価や給与も多少増えるので良いのですが。
しかし、その引き換えになる代償があまりにも大きく、今までとは違う重圧や責任がのしかかってくるのも事実。
今回はなぜ管理職への昇進が「罰ゲーム」と感じられるのか、その理由を掘り下げてみたいと思います。
24時間戦えますか?
真面目な管理職な程、「定時で帰る」という感覚が薄れます。
部下の業務状況やプロジェクトの進行具合を常に気にしなければならないからです。
週末や休暇中でも、頭の片隅で「次の会議の資料はちゃんと準備されているか?」など、仕事のことが常に頭から離れません。
会社に行ってないだけで脳内はずっと仕事中、全然休んだ気がしないというのは、多くの管理職が感じる「罰ゲーム」の一部です。
パワハラ上司と指示待ち人間(部下)との板挟み
上司からの指示を受けつつ、部下を指導する立場になる管理職は、よく「サンドイッチ状態」に陥ります。
上司からは厳しい成果を求められ、部下からは都合の良い存在として扱われる。
時には部下の不満を聞きつつ、上司にはそれをうまく伝える必要もあり、常にバランス感覚が求められます。
まさに人間修行。
この立ち位置の微妙さが、精神的に追い詰められる原因となり、昇進を罰ゲームと感じる人も多いのです。
部下のミスは管理職の責任
一般社員であれば、多少のミスも「次頑張ればいい」と思えるかもしれませんが、管理職は違います。
部下がミスした時には、上司やお客様に謝らなければなりません。
そして管理不足という名の元に自分の評価が下がります。
これ以上の罰ゲームがありましょうか。
家族や友人との時間、趣味の時間の減少
管理職になると、自分の業務に加え、部下の指導やトラブル対応など、思ってもいない時間を奪われることが多々あります。
そのため、プライベートの時間が圧倒的に減少。
家族や友人との時間が削られ、仕事一色の生活になってしまうことも少なくありません。
これでは、まさに「ワークライフバランス崩壊」の罰ゲームです。
それじぁ昇進のメリットとは?
ここまで「管理職 昇進 罰ゲーム」という視点で話してきましたが、もちろん管理職になることのメリットも少しあります。
例えば、目標を達成した時の達成感や、可愛がってる部下が成長する姿を見守る喜びがあります。
また、昇給や昇進によって得られるメリットもありますが、明らかに割に合いません。
下手に昇進して割に合わない仕事をさせられるよりも、そこそこの給料を貰って毎日定時で上がって、友人と飲みに行ったり、副業して給与以上の収入を手に入れたり、そういう人生の方が満足感はあるかと思います。
なので管理職への昇進は「自分の人生の優先事項に合っているか」を慎重に考え、昇進を目指す前に、どんな人生を歩みたいかしっかり勘案することをお勧めします。